top of page

Junior high school course

中学生コース

「中学生コース」では、自分から勉強する習慣と、過去の結果を振り返り次に活かす力を身につけることを、大切にしております

中学生は「こども」でも「おとな」でもない、ちょうど思春期にあたる時期です。だからこそ、自分としっかり向き合い、考えて行動する力が定期テストや受験の土台となります

Class flow

1回の授業の流れ

学習計画を立てる中で、目標、間違った理由、解決策や次の戦略をお子様が主体となって考えます。

「自分の勉強」「自分の受験」へと意識が変わり、自分から勉強する習慣、結果を振り返り次に活かす力が身につきます。

※わからない問題や、苦手な科目のサポートも徹底的にいたします。

IMG_3760.jpeg
S__23560283.jpg
IMG_6909.jpeg
IMG_0459.jpeg
IMG_6544_edited.jpg

小テスト

振り返り

​目標を決める

質問タイム

計画を立てる

QUIZ

LOOKING BACK

DECIDE ON A GOAL

MAKE A PIAN

QUESTION TIME

先週立てた学習計画をもとに、小テストを実施します。「目標のある勉強」や「小さな成功体験」に繋がります。

学校のテスト、小テスト、学習計画の達成率をお子様と一緒に振り返ります。できたこと、できなかったことを、お子様自身で考えることがとても大切です。

振り返りをして分かったことをもとに、お子様と一緒に次の目標を決めます。自分で考えて決めた目標だから、主体的に勉強に向き合えます。

自分で決めた目標と振り返りをもとに、次の1週間の学習計画を立てます。自分のことを考えて計画を立てる経験は「やらされる勉強」を卒業する1歩目になります。

苦手な問題やわからない問題の質問をする時間です。1対1の授業だからこそ、確実に苦手を克服することができます。

Reason for growth

アチハピだから伸びる理由

1

自ら勉強する習慣が身についている

お子様は、最後まで伸びる

Children who have acquired the habit of studying on their own will continue to grow until the end

「自分の勉強」「自分の受験」として、主体的に勉強に向き合えたお子様は、どこまでも力を伸ばし続けることができます。

 

結果を振り返り次に活かす力を身につけ、「やればできる」という強い自信を持つこと。この経験を積み重ねることで、自ら勉強する習慣が定着していきます。この習慣が定期テストや高校受験の土台となります。

IMG_2894.jpeg

2

自分で立てた学習計画だから、

納得して自分から勉強に取り組める

目標を決めて、やるべきことを考えて、作戦を立てる。この3つの流れを1回(90分)の授業をフルに使って、お子様と一緒に実施いたします。

自分の力で学習計画を立て、それに沿って勉強を進める経験は、

やらされる勉強を卒業する第一歩になります。

IMG_7601.png

Because you make your own study plan,you can study with confidence and on your own initiative.

3

小さな成功体験を積み重ねて、

「勉強=楽しい/自信」へ

By accumulating small successes,studying = fun / confidence"

お子様と一緒に、毎週目標を設定し、小さな「できた!」を積み重ねます。

少しずつ「勉強=楽しい/自信」へと変化していきます。

 

勉強に対するイメージが+になり、自分から勉強する習慣が身につきます。

10_2.jpg

4

お子様の理解度に合わせて進むから、苦手を克服できる

The lesson progresses according to your child's level of understanding, so they can overcome their weaknesses.

1対1の授業だからこそ、お子さま一人一人の理解度に合わせてカリキュラムを組み、授業をすることができます。

 

他の生徒がいないため、学校や塾では他の生徒が気になって質問できないという人も質問しやすいので、苦手を確実に克服することができます。

IMG_7599.jpeg

Regular test preparation

定期テスト対策

ゴールから逆算して考え、自分にあった最適な学習計画を立てることが、定期テストでは最も重要です。

定期テスト対策を通じて、「自分で考えて勉強ができる」ようになるための学習法を伝えていきます。

1

スクリーンショット 2024-12-26 11.53_edited.jpg

高校受験に直結する「定期テスト対策」

IMG_0321.jpeg

勉強において突然、劇的に成績が良くなることはありません。

中学3年生の秋から真剣に始めての限界がります。

早いうちから定期テスト対策を通じて、「自分にあった最適な勉強方法」を把握しておくことが大切です。

"Regular test preparation" directly linked to high school entrance exams

2

スクリーンショット 2024-12-26 11.53_edited.jpg

自分に合った最適な学習計画を立てる

IMG_0459.jpeg

初めは2時間かけても学習計画が立てられない、ということがよくあります。

日常的な学習計画と定期テストのための学習計画は、難易度が異なります。

 

アチハピでは、定期テストの度に計画的に進める訓練を積み重ねることで、難易度の高い学習計画を立てる力を養います。

Create the best study plan for you

3

スクリーンショット 2024-12-26 11.53_edited.jpg

定期テストの振り返り

S__23560283.jpg

点数を確認して終わりでなく、前のテストとの比較、間違いの原因、次回への対策をお子様と一緒に考えます。

 

これにより、「自分にあった最適な勉強方法」を把握することができます。

Review of regular tests

Fee

料金

授業料

Tuition Fee

1ヶ月  授業4回 

30,000円

入会費 退会費
​更新費 教材費

すべて0円

※お子様の学習状況に応じてご購入して頂く可能性があります。

講師の交通費は別途請求

※無料体験授業は2回ありますが、授業料は0円ですが交通費は発生いたします。

1人目

2人目以上

10

通常料金

OFF

​合計金額から

ご兄弟・ご姉妹で入会された方限定プラン

無料相談会申し込みの流れ

お申し込みページから

希望日時を選択

2

自動送信メールの

受け取り

3

無料相談会日程の

確定

2025 (4).png
bottom of page